それ逆効果かも!食費の節約ポイントとは?
節約を心がけているのになかなか貯金が増えない・・・そんな悩みを抱えている人もいるでしょう。 節約が上手くいかない原因にはどんなものがあるのでしょうか? 今回は食費にスポットを当てて、節約のポイントを解説します。 大きすぎ…
2022.11.08 理恵金山
節約を心がけているのになかなか貯金が増えない・・・そんな悩みを抱えている人もいるでしょう。 節約が上手くいかない原因にはどんなものがあるのでしょうか? 今回は食費にスポットを当てて、節約のポイントを解説します。 大きすぎ…
2022.06.04 理恵金山
自分の選んだ地域に納税することで、様々な返礼品を受け取れるのが「ふるさと納税」という制度です。 これは、とてもお得な制度で、知らないと損してしまっているかもしれないことをご存じでしたか? 今回は、お得にふるさと納税を活用…
2022.03.21 理恵金山
貯蓄を増やすために家計を見直したいけど、何をしたらいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 今回は、やりくり上手になるための家計の黄金比率を紹介していきます。 理想的な家計の形は? 家計を見直すためには、現…
2021.12.27 理恵金山
1人暮らしをしていると、家賃や光熱費、食費など、固定で出て行く出費が多く、自分の給料だけでまかなうのはとても大変ですよね。 節約するには、我慢しなければいけないと思う人も多いはずです。 毎日の習慣を少しずつ変えることを心…
2021.10.11 理恵金山
最近、インスタグラムやネット上でよく見かける「ポイ活」という言葉。 皆さん、ご存知ですか? ポイ活のポイは「ポイント」、活は「活用する」。 「ポイントを貯めて活用する」を略称した言葉です。 お店で買い物をした際や、クレジ…
2021.07.27 理恵金山
皆さん一度は「断捨離」という言葉を耳にしたことがありますよね。 断捨離はすっきり整った部屋になるだけでなく、お金が貯まることをご存知ですか? 「物を処分すること」と「お金を貯めること」は関係ないように見えますが、実は切っ…
2021.06.03 理恵金山
推しの活動を応援することを「推し活」と言います。 推し活は出費が多いため、お金を上手に管理できない方も少なくありません。 そこで今回は、持続的な推し活をするためにお金の管理のコツをご紹介します。 幅広い世代の人々が推し活…
2020.12.09 理恵金山
節約のために食費を削りたいと思われる方もいますよね。 でも無理に削り、食卓が貧相になるのは避けたいですし、栄養バランスも気になってしまいます。 家族に人気のお肉料理、お肉が安い時にまとめ買いしたほうが節約になるのではない…
2020.10.14 理恵金山
副業をしてる人の中でも、断トツ人気があるのがやはり株式投資ではないでしょうか? 株をしている…という人は身近にも結構いらっしゃいますよね。 これから株式投資を始めようとしている人も中にはいることでしょう。 そこで、今回の…
2020.09.30 理恵金山
浪費癖がある人は、給料をそのままあるだけ使ってしまう人が多いのではないでしょうか? 給料日前はお金が足りず、カツカツな生活だなんて話もよく聞きますよね。 そんな浪費癖のある人は、ある習慣を辞めるだけで浪費癖を治すことがで…