ボーナスを貯金にまわせない人がやりがちなこと|大人女子を満喫するWoopo

企業によっては夏と冬に支払われるボーナス。
このボーナスの使い道はそれぞれだと思いますが、主な使い道は貯金だという方が多いのではないでしょうか?
貯金大好きな日本は平均貯金額も高いのですが、中にはボーナスを貯金にできない方もいます。
ボーナスが貯金できない理由とはなんでしょうか?

 

ボーナスは生活費の補てんにしない

日々の給与によって日常生活を送っていきますが、それでも支出過剰が起こってしまうと、ボーナスから生活費の補てんをすることがありますが、生活費が足りなくなってしまい、補てんしなければならないのには理由があります。
ボーナスをあてにしないために、きちんとした生活を送ることができれば良いのですが、中にはボーナスがあるから大丈夫!と思う方もいるでしょう。
このような気持ちは封印して、毎月の給料で生活が送れるように見直すことが大切です。
また生活において、何が家計を圧迫しているのかを知ることも重要です。

 

ボーナス赤字を生みやすいパターンは?

ボーナス赤字を生みやすい方は、このような傾向にあることがわかっています。

・自分を正当化した言動が多い
・通信費が多い
・お小遣いが多い
・ネットショッピングが多い
・保険料が高い

これらがボーナス赤字を生みやすいと聞いても、いまいちピンとこないかもしれませんが、まず自分を正当化して無駄だと指摘された部分を改善しなければ何をしても赤字のままです。
もう一度、全てを見直して改善する気持ちで取り組んでみましょう。

まず通信費ですが、スマホを持っていると機種代金に加え通信費もかかると毎月大きな出費となりますが、格安スマホなどへの乗り換えで通信費を抑えることができます。
どれくらい使うのか把握してから、他者と比べると比較しやすいです。
保険料はいくつか加入している場合、他の会社と保障が重なっていないかを確認してみましょう。
保険の見直しを販売店以外で確認すると便利です。
また、お小遣いは上限を決めておき、ネットショッピングは買い物が既にストレス発散になって癖になっていると不必要なものまで購入してしまう場合があります。
特にクレジット支払いにしていると支払った感覚すらなくなり、さらに無駄使いしている気持ちすらない場合もあるので、何にいくら使ったのかしっかりと把握しておきましょう。

 

ボーナスは目的をもってしっかりと管理しておく

このようにボーナスは貯めておくものとして、日々の生活において何が家計の圧迫となっているのかを把握してみましょう。
またボーナスは何となく貯めるのではなく、いくら貯まったら何に使うのか目的をもつのも良いでしょう。

「マネー」カテゴリーの最新記事