Woopo

始める前に知っておきたい!ふるさと納税をお得に活用するには?

自分の選んだ地域に納税することで、様々な返礼品を受け取れるのが「ふるさと納税」という制度です。
これは、とてもお得な制度で、知らないと損してしまっているかもしれないことをご存じでしたか?
今回は、お得にふるさと納税を活用する方法を紹介していきます。

ふるさと納税とは?

自分の住んでいる地域以外の自治体に、税金を寄付として収めて返礼品を受け取る制度のことです。
各自治体ごとに様々な返礼品があり、自分の気になる地域に納税をして、お得感の高い商品をもらえるなんていいですよね。

ふるさと納税のメリット

・寄付金額が控除される
寄付した金額から、負担額の2000円を除いた額が、住民税や所得税の控除として戻ります。
寄付できる金額に制限はありますが、実質の出費額は2000円です。

・素敵な品物がもらえる
自治体から寄付のお礼として、返礼品を受け取ることができます。
多くの自治体で、負担額以上の商品が準備されていて、とてもお得な制度です。
しかし、自治体が多くの人から寄付を募りたいがために、返礼品をかなり高額に設定している地域もあり、返礼品の商品も見直しが行われました。

その地域を応援でき、地域ならではの特産物を受けとれて、寄付金額が控除されるお得な制度なのです。

注意するべき点は?

・節税や減税とは違う
納税をしても、税金の負担が減るのではなく、寄付として金額を収め、次の年にそれが戻ってくるという仕組みで、前払いしているのと同じです。

・名義が違うと控除されない
控除対象になるのは、寄付した名義人のみです。
寄付している人が夫の場合、妻が夫のクレジットカードを使用してふるさと納税をしたとしても、妻は名義人ではないため控除に必要である「寄附金受領証明書」というものが無効になるので注意が必要です。

・控除の制限額を超えた場合自己負担になる
寄付金額から2000円は返金されますが、控除にも制限があります。
その上限を超えてしまった場合は、控除対象外になってしまうので気をつけましょう。
上限以上も寄付はできますが、自己負担になります。

デメリットを回避するには、控除の制限額を超えないようにきちんと計算しておくことが大切です。
年収や配偶者・住宅ローンの有無によって上限金額は変わってくるので、把握してシミュレーションしておきましょう。

 

ふるさと納税の仕組みをしっかりと理解しておくことで、メリットの恩恵を最大限受けることができます。
この記事を参考にして、よりお得になる知識を身に付けましょう。

モバイルバージョンを終了